
福井県の最北部、石川県との県境に近い平野部に位置する温泉街。 近くに加賀温泉郷があるが、県が違う(地域が違う)ことから、 加賀温泉郷には含まれない。 ただし、近くにあるため混同しやすい。
福井駅へと繋がるえちぜん鉄道・あわら湯のまち駅が 温泉街の玄関口として中心に位置しているが、JR北陸本線の 芦原温泉駅からバスやタクシーを利用してしまう人が多い。 近くに、名勝である東尋坊がある。
温泉街そのものは、平野部に位置していることから 平坦に広がってしまい、のどかな雰囲気となっている。 そのため、雰囲気を醸し出すために、露天風呂や施設前などを 庭園美が出せるようにしている。
今回利用した清風荘も、建物をつなぐ間に池(鯉)を設け、 浴場までの廊下横にも日本庭園を設けた。
浴場は中心に大きな四角として設けており、間口が四方に あいているので大勢の入浴者がいても利用しやすい。 しかし、この浴場の売りは北陸最大級といわれる庭園露天風呂。 寺社の日本庭園が好きな人にはのんびりできる。
泉質は、この地域共通のナトリウム・カリウム塩化物温泉。 内湯は熱めだが、露天風呂は、ころ合いもよく、庭園を眺めながら のんびりくつろげる。
福井県あわら市