地域の個性、街づくりを見て
- 2016/3/31
- 住宅購入
地域の個性、街づくりを見て(06.05.02)
流山市では“緑”を生かした 街づくりを推進しており、これに呼応して市民も活動を活発に展開している。 これは今後の開発計画が目白押しのTX沿線で、流山市が埋没しないように着目したもの。
行政側として、流山市は4月から住宅や商業施設の植栽など緑化状況を 市が定めた基準により評価する「グリーンチェーン認定」制度を始めた。 認定を受けた事業には、融資金利の優遇なども検討。 「都心から一番近い森の街」をアピールする。
市民側では、ガーデニングの本場英国に倣い、自宅の庭を一般に公開する「オープンガーデン」を首都圏で初めて組織的に行っている。
↓
「ながれやまガーデニングクラブ花恋人(カレント)」市内42軒の庭を事前予約で公開。今月14日~16日の3日間を全庭統一公開日として広く受け入れる。
≪日本経済新聞、千葉経済欄を参照しております≫
この流山市のように、地域ごとに特色ある街づくりをしていこうという動きは、 目立たなくてもあると思います。(例:教育についての市川市や浦安市、船橋市など)
購入する不動産ばかりに集中しすぎることなく、周辺環境や地域行政の取り組みなども、 住まいを探していくうえで、とても重要なことになります。
地域から隔離された不動産はなく、かならず地域との絡みがあるのですから。 暮らしたい街、地域を先に見ていくのも良いかもしれませんね。
[cc id=42 title=”下部バナー”]