カテゴリー:売却
-
過去2回延期してきた消費税増税ですが、
今回は実施することになりそうです。
消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ(読売新聞)
安倍首相は、消費税率を来年10月1日に
現行の8%から10%へ予定通り…
-
中古住宅の売買で、一番の肝となるのが、
「売主の瑕疵担保責任」です。
売買契約条項の中に「売主の瑕疵担保責任」があります。
買主は、瑕疵によって売買の目的が達せられない場合は
売買契約を解除することができ…
-
家族信託の概要・本人の代わりに財産の管理をできるように委託する制度。(家族に信じて託す、という言葉の通り)。権利自体はそのままで、名義だけ移動します。(イメージとしては代理人の選定に近いでしょうか)
-
不動産は個別性が強く、価格の判断が難しいものがあります。多くの不動産会社より、様々な金額提示がございますが、不動産価格に関する基本的な捉え方を理解しておかないと誤った判断となってしまいます。
不動産の売却査定におい…
-
「あなたのマンションを買いたい人がいる」と書かれたチラシが毎日、多くの会社から自宅のポストに投函されている。チラシには、購入希望者の年齢や家族構成、職業や学区についてなどリアリティを持たせた内容が記載されている。
…
-
ラグビーファンには悲しいニュースとなった神戸製鋼所の性能データ改ざん事件。先日は、日産自動車で無資格者の検査と検査書類の偽造事件がございました。不動産建設業界でも、もう過去のものとなってしまった横浜のマンション傾斜事件が…
-
不動産の売買を行うに際して、トラブルの発生を予見して未然に防ぐことが、宅地建物取引業者(不動産会社)の重要な役割になります。
書籍などで一通りの事例が紹介されておりますが、予見する能力は経験値に比例することが多い。…
-
新築のマンション、建売住宅が大量に供給される状態が続き、空き家、空き地も増加して家余りの状況の中、好条件で売却するためには、競合物件に対して差別化する必要があります。
主な差別化は次の通りです。
1. 建物の…
-
10日前ほどより、とある中古戸建てのご見学希望を売主側の業者へと申し出ておりますが、なかなか売主からの承諾が得られず、保留状態が続いております。見学してもらわなければ売却そのものができませんが、なぜ、このような状態になる…
-
貸家や貸地、宅地などに関しては評価の減額などの特例があります。路線価や固定資産税評価額が時価よりも低いことやこれらの特例があることから、相続税節税のために不動産が活用されることが多くなります。
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 16
- »
ピックアップ物件
-
低層住居が建ち並ぶ静かな住宅地に所在します。五香駅・逆井駅の中間地に位置し、各方面に展開しやすい立地…
-
5階・南向き住戸につき見晴らし陽当たり良好、きれいにご使用されております。室内はリフォームをしており…
アーカイブ