アーカイブ:2017年 1月
-
確定申告の時期がやってきました。平成28年に不動産を売却し利益(譲渡益、譲渡所得)がある場合、確定申告が必要となります。
土地や建物の譲渡所得に対する税金は、分離課税といって給与所得など他の所得と区分して計算します…
-
昨日発売された週刊東洋経済20170128号の特集「マイホームが負動産になる、持ち家が危ない」、副題「自宅が売れない!団塊の悲鳴。ジャングル化する郊外住宅地。リスクいっぱいのタワーマンション」で使われている言葉です。
…
-
東京スカイツリーから眺めると、東京湾岸を中心に超高層マンション、タワーマンションがずらりと林立していることが手に取るようにわかる。
安く見積もっても5,000万円(下層階?)、眺望が良い住戸なら億単位なのかなと思…
-
消費者から見た「中古住宅購入の不安」として、価格の妥当性がわからない(不透明)、修繕費用がかかる(状態が不明)、いつまで使用できるかわからない(耐久性が不明)、保証・アフターサービスが不十分(瑕疵保険やコールセンターの未…
-
我が国の総人口は2010年をピークに、以降は減少していく見通し。2025年までに高齢人口は700万人超の増加に対し、生産年齢人口は1,090万人弱の減少、年少人口も360万人減少する見通し。
これに対し、新設住宅…
ピックアップ物件
-
低層住居が建ち並ぶ静かな住宅地に所在します。五香駅・逆井駅の中間地に位置し、各方面に展開しやすい立地…
アーカイブ