タグ:不動産投資
-
団塊世代も徐々に後期高齢者へとなり、住み替えや相続などで空き家になった場合、売ってもいい、貸してもいいと、どちらにするかご検討される方も多くなります。上記のように不動産投資市場は大変厳しい状況です。貸したまま売る(不動産投資向け)場合、実需(自宅用)よりも価格が下がることがほとんどです。
-
週刊ダイヤモンド特集記事「相続・副業の欲望につけこむ不動産投資の甘い罠」を読みました。
数年前、大手仲介業者の不正行為を実名告発した記事に続き、またまた実名で不動産投資の裏側を暴露していました。今回取り上げられた企…
-
弊社は売買専門店ですが、不動産投資案件の売買に携わることもありますので、借地借家法の基礎的な部分を復習しました。
(趣旨)第一条 この法律は、建物の所有を目的とする地上権及び土地の賃借権の存続期間、効力等並びに建…
-
住宅購入という投資(14.08.23)
自宅を賃貸と所有のどちらが有利か比べた場合、”絶対”にどっちが有利と、”絶対”に決めることはできない。(禅問答のような表現で申し訳ございません)
東日本大震災の被災状…
-
競売物件をローンで取得することは可能です。実際に、多くの981.jpの一般会員は金融機関のローンで競売物件を取得されています。住宅ローンの場合と、投資ローンとでは以下のような違いがありますので、以下に解説します。
…
-
賃貸中の不動産を賃貸契約を継続したままにして売買すること。所有者(オーナー)だけが代わることから「オーナーチェンジ」と呼ばれます。
1棟もののアパートや賃貸マンションの場合、そもそも投資用不動産であることから、あえ…
-
「ミレニアルズ世代」という言葉、ご存じでしょうか?
私は初めて聞きました。2000年以降に社会に出てきた今の20代~30代前半(1980~2000年に生まれた)の世代のことを指すそうです。
この世代の特徴は、…
-
不動産投資の宣伝番組(高校生の演劇みたいでコテコテ)を見ていて、何度も見ても、どうしてもぬぐえない違和感が「年金代わり」という点です。
老後に、借入金がない状態で不動産を所有し、賃貸することで得られる家賃を、年金の…
ピックアップ物件
- 登録されている記事はございません。
アーカイブ