タグ:温泉
-
石和温泉を味わいたい方は従来の温泉ホテルや旅館を利用することをお勧めします。ここは、あくまでも健康ランドであり、泊まれることから観光や仕事の中継地点として有効な施設です。
-
エレベーターに貼ってあったポスターには、当ゴルフ場と近隣ゴルフ場で2ラウンド(2昼食付き)、朝と夕食のバイキングがついて、宿泊料も込みで「2万円以下」のご案内が。1ラウンド1万円(×2回)で、二食と温泉と宿泊がタダと考えたら、こんなに安いなんてと感動しました。
-
ほどよい熱さで、泉質、眺め、哀愁(のどかさ)などから、拾い物のような温泉でした。榛名湖の手前には、有名な伊香保温泉もあり、榛名湖は観光地ではあるものの温泉としては隠れがちですが、泉質そのものは伊香保温泉にも劣っていないのではないかと思います。
-
交通利便性が高く、宿泊もできるため、栃木県・群馬県方面へ出かける拠点として利用しやすい。きれいなカプセルホテルの他、コミック・カフェスペース(コーヒーなど無料)、休憩室もあります。
-
泉質にこだわる方には物足りなさを感じるかもしれません。大きな岩を使った露天風呂で、山の静かな緑、川のせせらぎで癒されながらのんびりと浸かる方にお勧めです。
-
内湯と露天ともにかけ流しの浴槽です。泉質は硫黄泉、温泉街に入ったときから味わえる硫黄の匂いの通り、泉質は入り慣れたスーパー銭湯や健康ランドとは別格の味わいがあり、やっぱりこれぞザ・温泉という感じです。
-
岩盤浴は、60度台(炎)のロウリュウ、50度台のアロマロウリュウ(灯)、40度台の静かなマイナスイオン(陽)、10度以下の雪が降る部屋(凛)と温度帯が分かれた部屋が救数あり、30度台の床が温かい部屋(美)ではホットヨガが開催されます。
-
建物そのものも古く味わいがあって癒されますが、建物内にも江戸時代から昭和期までの小物や雑貨、家具などがあり、レトロ感が懐かしさを与えてくれ、さらに、建物内に神社や仏像などもあって心も休まることができます。
-
宇都宮駅から徒歩8分、宇都宮市の中心市街地に所在する天然温泉の健康ランドです。充実した温浴施設に、多彩な飲食店、カプセルも完備し宿泊も可能です。
-
浴槽は岩風呂の内風呂ひとつのみ、ただただ温泉を、特に効能を味わうため、これで十分かもしれません。泉質は硫黄系で、塩原温泉に近い印象です。ホームページには、その泉質が濃いと強調されております。確かに高濃度かなと思いましたが、データほどの違いは分からず、でも、普通に濃い温泉でした。
ピックアップ物件
- 登録されている記事はございません。
アーカイブ